日本中央分水嶺シリーズ 麦草峠ー夏沢峠ー赤岳ー野辺山

期  日  2013年7月27.28日
参加者  CL椛澤 他8名
コースタイム
      27日;麦草峠7:45−丸山8:50−中山10:40−中山峠11:25−天狗岳12:30−箕冠山13:25−夏沢峠14:00−硫黄岳15:10−硫黄岳山荘15:50
      28日;硫黄岳山荘6:30−横岳7:40−赤岳展望荘9:05−赤岳9:50−大天狗12:15−小天狗13:25−ゲート14:50−JR最高地点16:10


27日

前回の分水嶺歩きは、麦草峠から北に向かって歩いた。そして今回は麦草峠から南に向かって分水嶺を歩く。
下山口のJR最高地点まで車を一台置きに行って来るのに1時間半かかった。
相変らず麦草峠の駐車場は満車状態。
奇麗な水洗トイレが有るので登山者にはとても助かる。
国道299号線から麦草ヒュッテに入り、園地を通って縦走路に入る。
園地に咲いているお花を観察したい気持ちを抑えて、先を急ぐ。
丸山への道はなだらかな傾斜が続く。
コイチヨウラン
瑞々しい苔に覆われた林床
登り上げたところで一休み、此処が丸山?
休んだ所は山頂では無く、少し東に進んだ所だった。
ここに三角点は無い。
高見石小屋に向かって下る。
中山展望台を過ぎると樹林の中に中山の山頂は有った。
ハクサンシャクナゲ
途中で昼食タイムを取っていると、小雨がポツリ。
慌てて峠まで下ったが、カッパを着るほどの雨は降らなかった。
これって?
ミヤマダイコンソウかな?
天狗岳山頂(東天狗)は大勢の人だかりだった。
天狗岳から見る、これから歩く縦走路。
根石岳山荘周辺はコマクサの群落。
ミカブリヤマと言う山だったんだー(^_^;)
夏沢峠。以前泊まった事のあるやまびこ荘は壁だけ新しくしたのかな?
硫黄岳
硫黄岳の地形図には三角点が有る事になっていたので、探したが見つける事は出来なかった。
この様な石祠が有ったので、この周辺だったのかな?
火口近くは大きなひび割れが有ってとても怖い。この状況から、三角点は崩れてしまった様に感じられたが?。
展望が無いので硫黄岳は早々に退散。
チシマギキョウはイマイチ元気が無かった。
今夜のお宿に到着。
硫黄岳山荘の前には園地があり、お花畑が広がっているが、現在はあまり沢山の種類は咲いていなかった。

コケモモ
ミヤマコゴメグサ
タカネニガナ
タカネシュロソウ
リンネソウ
オンタデ
ネバリノギラン
乾杯!

我々が小屋に着いて少ししたら大雨が降って来た。
いただきまーす。
食事後も雨は止まず、降り続いていて明日が心配だった。
28日

ガスに巻かれた小屋は御来光も見えず、がっかりした気持ちで朝食を、それでもしっかり食べたのだった。
トイレや洗面所は清潔。
気が付くとガスはすっかり晴れて野辺山高原に天使の梯子が掛っていた。
この小屋は皇太子様がお泊りになった由緒ある小屋なのだ。
コマクサは朝露にキラキラと輝く。
タカネツメクサ
紅白のコラボ
一応天下の名峰富士山も顔を出した。
イワオウギ
ミヤマシオガマ
横岳の岩場は結構渋い。
一輪だけ咲き残っていたチョウノスケソウの花
ハシゴを下る。
クサリ場の下り。
ムシトリスミレ
イブキジャコウソウ
シコタンソウ
冬場に何度か怖い思いで下った地蔵尾根の分岐。

山は阿弥陀岳
タカネシオガマ
赤岳山頂。
権現岳方面に目を凝らしたが待ち人来たらず。
赤岳頂上小屋前にいたら、県界尾根を登って来た人がいたので、早速情報を仕入れた。
それによると、10m以上の長いクサリ場が連続していて、しかも濡れているので足元が滑るし、しっかりした足場ステップが無い、握力だけでは疲れて危険等と言う極めてネガティブなお話だった。
急に弱気に成る私だったが、取りあえず下り始めた。
正に急下降。
頭上に頂上小屋が見える。
ミネウスユキソウ
長〜〜いハシゴ
モミジカラマツ
クロクモソウ
長いクサリ場
オトギリソウ
ミヤママンネングサ
県界尾根を下から登って行くと、この様な看板に出くわすことになる。
森林限界を下るとシラビソの森になる。
大天狗。
大天狗を過ぎるとダケカンバの美し森が広がった。
小天狗の先で登山道は分岐する。

我々は分水嶺歩きなので、ここは野辺山方面に下る。
踏み跡が薄くなってきた。
庶民信仰の証しの石仏
防火線と呼ばれる切り開き。
今では刈り払う人が居ないのか、予算が無いのか?防火線の役目をしていない。
ゲート登山口に到着。
あと1時間、残りの力を振り絞って歩く。
クサレダマ
シモツケ
到着〜。JR最高点
ここで皆さんに待ってて頂き、私と徳ちゃんで麦草峠へ車を取りに向かった。
その後、八峰(やっほー)の湯で二日間の汗を流し、美味しい生姜焼き定食を食べて帰途に着いた。
無事に、予定通り分水嶺を歩ききる事が出来、メンバーに感謝。
inserted by FC2 system