日本中央分水嶺シリーズ 三平峠ー富士見峠ー鳩待峠

期  日 2013年11月2日
参加者 CL椛澤 他2名

コースタイム;大清水6:20−一ノ瀬7:15−三平峠8:30−大清水平9:50−皿伏山10:55−白尾山13:05−富士見峠13:50−アヤメ平14:20−鳩待峠15:50−バス、タクシー乗り継ぎ大清水17:05

今日は分水嶺踏破シリーズの尾瀬編
大清水駐車場には既に7〜8台の車が止まっていた。
戸倉から此処までの間は紅葉が見ごろで素晴らしかったが、もう此処からは終わりの様相だった。
当初、7人いた参加者は3人に減り、ヤブ漕ぎを考えると丁度良い感じとなった事は皮肉な結果である。
一ノ瀬まで、今は電気自動車走っているらしいが、まだ時間が早い事と、既に季節が終わり自動車も走っていないのかは確認しなかった。
一ノ瀬からは林道と分かれて山道に入る
あちこちに霜の花が咲き、身を引き締める。
しかし風が無いので寒くは無かった。
所々新しい階段の工事をやっていた。
途中展望の良い所で、これから歩く稜線が望見出来た。
左奥のピークは荷鞍山で、通らないがその右は白尾山、右端が皿伏山は分水嶺。
三平峠到着。
三平峠からはこの藪に入り込み、大清水平湿原を目指す。
最初は余裕の感じだったが。
そのうち背丈を越すネマガリダケが現れて大変。
しばらくすると切り開かれた場所に出た。
何の道だか分からなかったが、後で確認したら尾瀬沼から片品川に引いている導水管の上の様なので、その管理道理だったのかな?。
更にヤブを漕ぐ。
1時間以上、ヤブと格闘の上、ようやく大清水平に出た時は、今日の行程は修了したかの様な嬉しい感激だった。
結構広い湿原。
皿伏山への登山道は苔が生えて居たりして、歩く人の少なさを物語っていた。
皿伏山山頂は山頂らしくない、木道の脇に標識が立っているだけだった。
三等三角点も木道の脇に落ち葉で埋まりそうなくらい目立たない存在だった。
白尾山への登りは、今日最大の急登だった。
白尾山山頂
燧ヶ岳の秀麗な頂き。
途中電波塔があり、そこからはこの様な歩き易い林道が富士見小屋まで続く。
富士見小屋は完全に戸閉をして営業は終わっていた。
アヤメ平手前の池、富士見田代は絶好のビューポイント。
アヤメ平
途中、携帯が繋がらずやきもきしながら歩いたが、鳩待峠に着くと、バスの最終便に間に合いラッキーだった
バスで戸倉まで戻り、そこからタクシーで大清水へ車を回収に向かった。
大清水へ明るいうちに付けるとは思っていなかったので、良かった。
inserted by FC2 system